#X68000 Z2 伝説の「ワークステーション」次世代モデルを復活させたい!「X68000 Z2」クラウドファンディングにて2月8日(土)19時より予約開始

プレスリリース

#X68000 Z2 
伝説の「ワークステーション」
次世代モデルを復活させたい!
「X68000 Z2」
クラウドファンディングにて
2月8日(土)19時より予約開始

2025年1月31日
株式会社瑞起

株式会社瑞起(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2、代表取締役:呉 成浩)は、

「X68000 Z2」のクラウドファンディングプロジェクト(https://kibidango.com/2716)を2月8日より開始いたします。本プロジェクトは、商品自体がリターンとなる購入型クラウドファンディングです。2025年2月8日19時00分より募集を開始し、2025年2月27日23時59分までに支援金額1口59,800円(税込)からで、約3300万円の支援を目指します。クラウドファンディングの詳細はkibidangoのプロジェクトページ(https://kibidango.com/2716)をご参照ください。

当社は、これまで数々のミニレトロゲーム機の開発・製造に携わってきました。たとえゲームをプレイしないような人々でさえ、その名を聞いたことがあるようなゲーム機の数々。しかし、レジェンドと呼ぶに相応しい名機は、誰もが知るものばかりではありません。 知る人ぞ知る、ゲーム・パソコンファンにとって、その当時の記憶を熱狂と共に蘇らせることのできる名機の復活。当社は、この分野の開発を担う企業としての使命感を持ってX68000復活プロジェクト。『Project Z』を2022年に立ち上げました。『X68000 Z2』はその第4弾プロジェクトとなります。

X68000 Zとは

遡ること38年。度肝を抜くスペックと、アーケードゲーム『グラディウス』の移植で一世を風靡した『X68000』。多くのパソコン少年憧れの「夢を、超えた。」モンスターマシンを、当時のデザインを再現しながら小型化し『X68000 Z』として復活させたい。『Project Z』第一弾となった同プロジェクトは2022年12月にスタートし、目標額の1073% 約3.5億円を達成、多くの支援者の皆さまからのご理解・ご協力をいただき大成功を収めてから早いもので2年の月日が経ちました。

コミュニティサイト「Z-CLUB」の立ち上げ。本体エミュレーターの拡張。ゲームソフトの継続的な展開。そして、人気カラーのBLACKモデルの発売、当初描いたロードマップをなぞるべく、次のモデルのプロジェクトが始動します。

『Project Z』第4弾/『X68000 SUPER/XVI』の復刻プロダクト

『Project Z』第4弾となる今回のクラウドファンディングでは、『X68000 Z SUPER』『X68000 Z XVI』の復活の実現を目指します。
『X68000 Z SUPER』は、1991年にシャープ株式会社より発売されたX68000シリーズ7機種目(HDモデルなどを除く)のモデル『X68000 SUPER』の復刻プロダクトです。また、シリーズ8機種目(HDモデルなどを除く)のモデルで、伝統の「マンハッタンシェイプ」を引き継ぎながらも丸みが取れ角張った形状で、人気の高かった『X68000 XVI』へのカスタムが可能となる仕様となっております。

▶上位モデルとしての風格漂うチタンブラック
X68000伝統のカラーとなるチタンブラックは、X68000 SUPERから始まりました。
もちろんX68000 Z SUPERにおいても本体カラーにはチタンブラックを採用。人気色であり定番カラーでもあるオフィスグレー/ブラックよりさらに高級感のあり、所有欲を満たせるカラーとなっています。

▶本体サイズも再現度向上
X68000 Z SUPER/Z XVIは、現行モデルから約1.5倍にサイズアップ。それに伴い筐体の比率もより正確なものに近づけました。

▶新たに3種類の入出力ポートを搭載
本体には従来からあるUSB TypeA/C・HDMI・UARTに加え、MIDIポート(OUT/ THRU/IN)、SCSIポート(ハーフピッチ50pin)、D-SUBポート、Nano ITXポートを搭載。現行Zより拡張性が格段に向上しました。さらにメインボードにはWi-Fi機能を搭載しています。

Windowsと連携
ITXボード(別売)を搭載いただくことで、Windowsとのダブルブートが実現可能になります。
※Nano ITXボードは別売りとなります。
※ネットワークにつきましては、今後のアップデートで使用可能になります。

MIDI(Musical Instrument Digital Interface)ポートの搭載
X68000 Z SUPER/Z XVIには標準でMIDIポートを搭載。お手持ちのMIDI音源機器等を接続することで臨場感あふれるサウンドをより手軽にお楽しみいただけるようになります。

当時の資産をZへシームレスに受け渡しが可能となる専用Windowsアプリも提供予定
その他の仕様は順次公開予定です。

■『Project Z』第4弾/『X68000 SUPER/Z XVI』の復刻プロダクト

『Project Z』第4弾となる今回のクラウドファンディングでは、『X68000 Z SUPER』『X68000 Z XVI』の復活の実現を目指します。
『X68000 Z SUPER』は、1991年にシャープ株式会社より発売されたX68000シリーズ7機種目(HDモデルなどを除く)のモデル『X68000 SUPER』の復刻プロダクトです。また、シリーズ8機種目(HDモデルなどを除く)のモデルで、伝統の「マンハッタンシェイプ」を引き継ぎながらも丸みが取れ角張った形状で、人気の高かった『X68000 Z XVI』へのカスタムが可能となる仕様となっております。


▶ハードウェアスペックの向上
標準基盤をXVIメイン基盤へと交換することで、マシンの性能を引き上げることができます。
動作クロックを10MHzから16MHzへとクロックアップすることも可能です。

▶XVIパーツユニットの交換
XVIフロントパネルを装着することで、マシンの外観をX68000 XVIを再現した形状に変更できます。交換可能なパーツは「フロントパネル」「天板パネル」「パワースイッチ」の3種類となります。淡いブルーのパワースイッチは金属的なチタンブラックの筐体のアクセントになり、都会的でクールな印象へと変化します。天板パネルには従来からあるRESETボタンとINTERRUPTボタンに加え、CLOCK SPEED切り替えスイッチが追加されます。スイッチを切り替えることで動作クロックを切り替えることができます。

●X68000 Z2 クラウドファンディングについて
『X68000 Z SUPER/Z XVI』はクラウドファンディングでのご支援者様限定のプロダクトとなり、今後一般発売の予定はございません。昨今では大量購入などにより正規の購入を希望するユーザーが入手困難になる問題が発生しています。これまでにも期待の声とともに「ほしい人の手にきちんと渡る仕組みにしてほしい」という意見も多く頂いております。
これらの状況を踏まえまして、皆さまからのご理解と共感を集めながら需要数を確定でき、欲しい方にきちんと商品をお届けできるクラウドファンディングの仕組みを活用させていただくことになりました。 皆さまからのご理解、ご支援のほど、熱い想いと共に頂戴できましたら幸いです。

■クラウドファンディング支援特典
【特典1】X68000 Z SUPER  ¥59,800(税込)
<本体> ・X68000 Z SUPER
<付属品> ・HDMIケーブル ・USB Type-Cケーブル ・システムディスク (SDカード)Ver.3.02
<付属オプション> ・ジョイカード(D-SUB)

【特典2】X68000 Z SUPER/Z XVIカスタムキット付き ¥74,800(税込)
<本体>・X68000 Z SUPER
<付属品>・X68000 Z XVIフロントカスタムユニット・X68000 Z XVI換装用基板・HDMIケーブル・USB Type-Cケーブル・システムディスク (SDカード)Ver.3.02
<付属オプション>・ジョイカード(D-SUB)・システムディスク Ver.3.02・クレジットに名前掲載

【特典3】X68000 Z SUPER & X68000 Z XVI(完成品)2台セット ¥129,800(税込)
<本体>・X68000 Z SUPER ・X68000 Z XVI 完成品(XVI用基板組み込み済み)
<付属品以下それぞれに付属>・HDMIケーブル・USB Type-Cケーブル・システムディスク (SDカード)Ver.3.02
<付属オプション以下、各1個付属>・ジョイカード(D-SUB)・システムディスク Ver.3.02・クレジットに名前掲載

【特典4】アルミ削り出しプレミアム筐体 「X68000 Z SUPER & X68000 Z XVI」2台セット ¥680,000(税込)
<本体>・X68000 Z SUPER・X68000 Z XVI 完成品(XVI用基板組み込み済み)
<付属オプション以下、各1個付属>・ジョイカード(D-SUB)・システムディスク Ver.3.02・クレジット&サイトに名前掲載・本体プレートに自由なメッセージを刻印

【本体支援者限定1】ジョイカード(D-SUB) ¥6,800(税込)
X68000 Z SUPER・X68000 Z XVI・X68000実機と接続可能なジョイカード(D-SUB)です。

【本体支援者限定2】Nano ITX Intel n305 ¥49,500(税込)
Intel Core i3-N305対応Nano-ITXボードです。
X68000 Z SUPERおよびX68000 Z XVIの空きスロットに増設できます。

【本体支援者限定】Nano ITX Intel Core i5-12450H ¥64,000(税込)
Intel Core i5-12450H対応Nano-ITXボードです。
X68000 Z SUPERおよびX68000 Z XVIの空きスロットに増設できます

スペック概要 ※開発中の情報につき、実際の仕様とは異なる場合がございます。
【X68000 Z SUPER】 本体
メモリ:DDR3  512MByte
SoC:Quad-Core Arm Cortex-A7 up to 1.2GHz, Mali-400MP2
電源:USB Type-C 20V 3.25A(65W)
通信環境:Wi-Fi搭載
対応ポート:ヘッドホン端子×1、SDカードスロット×2、USB2.0-TypeA×6(前面×1/背面×5)、HDMI×1、UART×1、MIDI×3、SCSI×1、D‐SUB×2
想定サイズ:H226xW97xD169(mm)
想定重量:約700 g〜900 g
※こちらの情報につきましては予告なく変更する場合がございます。

【X68000 Z XVI】 本体
メモリ:DDR4  1GByte
SoC:Octa-Core Arm Cortex-A55 up to 2.0GHz, RISC-V up to 200MHz, Mali-G57
電源:USB Type-C 20V 3.25A(65W)
通信環境:Wi-Fi搭載
対応ポート:ヘッドホン端子×1、SDカードスロット×2、USB2.0-TypeA×6(前面×1/背面×5)、HDMI×1、UART×1、MIDI×3、SCSI×1、D‐SUB×2
想定サイズ:H226xW97xD169(mm)
想定重量:約700 g〜900 g
※こちらの情報につきましては予告なく変更する場合がございます。

【X68000 Z XVI】 換装用基板
メモリ:DDR4  1GByte
SoC:Octa-Core Arm Cortex-A55 up to 2.0GHz, RISC-V up to 200MHz, Mali-G57
通信環境:Wi-Fi搭載
対応ポート(背面):USB2.0-TypeA×4、HDMI×1、UART×1
※こちらの情報につきましては予告なく変更する場合がございます。


■関連リンク
X68000 Z公式X
瑞起公式X
瑞起公式YouTubeチャンネル

■権利表記
© ZUIKI.Inc
「X68000」はシャープ株式会社の登録商標です。

■会社概要
会社名:株式会社瑞起
代表者:代表取締役 呉 成浩
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2 横浜ブルーアベニュー5階
URL:https://www.zuiki.co.jp/

報道機関からのお問い合わせ先
商品企画部 宛
メール:info@zuiki.co.jp