NEWS:『アストロシティミニ』でアプリケーション・OS・ハード・メカ・量産を担当しました。
『アストロシティミニ』製品について、セガトイズ様と協力し、アプリケーション開発/OS・プラットフォーム開発/ハードウェア開発/メカ開発/量産製造の全面で開発に貢献しました。
開発事例:レトロミニアーケードゲーム機「アストロシティミニ」
アプリケーション開発
『アストロシティミニ』に搭載のメニュー開発およびゲームエミュレータ開発を担当しました。
対象基板 | タイトル名 |
---|---|
System 1 | フリッキー、青春スキャンダル、忍者プリンセス、ワンダーボーイ |
専用基板 | スペースハリアー |
System16(A/B) | ファンタジーゾーン、カルテット2、エイリアンシンドローム、SHINOBI 忍、ソニックブーム、アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ、獣王記、ワンダーボーイⅢ モンスターレアー、ゴールデンアックス、ESWAT:サイバーポリス イースワット、コットン |
System2 | ワンダーボーイ モンスターランド |
System24 | ゲイングランド、スクランブルスピリッツ、クラックダウン、ボナンザブラザーズ |
System18 | シャドーダンサー、エイリアンストーム |
C Board | サンダーフォースAC、コラムス、コラムスⅡ |
C2 Board | ぷよぷよ、ぷよぷよ通、タントアール、イチダントアール、スタックコラムス |
System32 | ラッドモビール、ゴールデンアックス デスアダーの復讐、アラビアンファイト、ダークエッジ |
MODEL 1 | バーチャファイター |
アストロシティ 同梱基板 | ドットリクン |
OS・プラットフォーム開発
OS・プラットフォームの開発を担当しました。
瑞起が独自開発している「瑞起レトロゲーム機向けプラットフォーム(Vivid Linux)」を使用し、社内のアプリケーション開発者と密に連携を取りながら、最適な状態にチューニングをしました。
ハードウェア開発
回路設計、基板設計の開発を担当しました。
試作段階からシミュレーションツールやオシロスコープを使用し、手戻りを最小限にした開発で動作検証までの時間を短縮し、アプリケーション開発の早期着手に貢献しました。
メカ開発
筐体・コントローラーパッドの開発を担当しました。
実機や図面からのデータ取りからはじまりアストロシティミニ用図面作成、機構設計、構造設計、意匠設計、各種データ変換、金型の管理など設計から製造までトータルでサポートし筐体製造に貢献しました。
量産
中国の関連会社および中国の工場と連携して、量産製造を担当しました。
部材調達から始まり梱包関連のデザイン/製造、基板製造、筐体製造、組み立て、出荷までの全ての工程でセガトイズ様と協力し製造に貢献しました。